札幌 青森 盛岡 仙台 郡山 宇都宮 さいたま 千葉 東京 川崎 横浜 新潟 甲府 松本 金沢 静岡 浜松 名古屋 京都 奈良 大阪 神戸 姫路 岡山 広島 高松 徳島 松山 高知 福岡 長崎 熊本 那覇 宜野湾

カレーEXPO 2025 in 万博公園|4月19日(土)・20日(日)西日本最大級のカレーの祭典が開催!

第12回 カレーEXPO in 万博公園

西日本最大級のカレーの祭典「第12回 カレーEXPO in 万博公園」が、2025年4月19日(土)・20日(日)に開催されます。会場は大阪・吹田市にある万博記念公園 東の広場。大阪発祥のスパイスカレーをはじめ、インドカレー、欧風カレー、スープカレーなど、さまざまなジャンルのカレーが勢揃いします。

今年は新企画として「古着Market」が登場!さらに、全国のご当地プリンを楽しめる「プリンEXPO」など、グルメ&ショッピングの楽しさがぎゅっと詰まった2日間。入場は無料で、グルメ好きもファッション好きも、家族連れもカレー好きも楽しめるイベントです。

日程

2025年4月19日(土)〜4月20日(日)第12回 カレーEXPO in 万博公園

時間

9:30〜17:00(ラストオーダー 16:30)

会場

万博記念公園 東の広場(大阪府吹田市千里万博公園)
アクセス:大阪モノレール「万博記念公園駅」または「公園東口駅」から徒歩すぐ

入場料

入場無料(※別途、自然文化園・日本庭園共通入園料が必要)
大人:260円/小中学生:80円

主催者

シティライフ

天候について

小雨決行・荒天中止(※変更の場合は公式サイト等で告知)

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️
https://curryexpo.com/
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

カピバラも登場!🐰ふれあい・遊び・体験が満載「ワクワクいきものワールド」|2025年4月12日・13日 万博記念公園で2日間限定開催!

ワクワクいきものワールド

2025年4月12日(土)・13日(日)の2日間、万博記念公園の下の広場で「ワクワクいきものワールド」が開催されます。カピバラやウサギなどの小動物から、イグアナやカメレオンなどの爬虫類、そして子どもに大人気のヘラクレスオオカブトなどの昆虫たちが勢ぞろい!動物たちにエサやり体験もできる、大人気のふれあいイベントです。同会場では「ちびっこワクワク広場」や「ふわふわパーク」も同時開催され、縁日遊びやバブルサッカー風の大型遊具など、家族みんなで一日中楽しめる内容になっています。

日程

2025年4月12日(土)〜4月13日(日)ワクワクいきものワールド

時間

10:00〜17:00(ふわふわパークは16:00まで)

会場

万博記念公園 下の広場
アクセス:大阪モノレール「万博記念公園駅」または「公園東口駅」下車 徒歩約10分

入場料

■ワクワクいきものワールド:700円(2歳以上)
※別途、万博記念公園の入園料が必要(大人260円、小中学生80円)

■ちびっこワクワク広場:1回500円、5回2,000円
■ふわふわパーク:子ども1名 1,500円(付き添い大人1名無料)

主催者

■ワクワクいきものワールド:株式会社ブルーワールド
■ちびっこワクワク広場:株式会社ハイリスク
■ふわふわパーク:株式会社ブルーワールド

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️
http://blwi.jp/
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

くらしの知恵と美のかたちを再発見!みんぱく創設50周年記念「民具のミカタ博覧会」2025年3月20日(木・祝)~6月3日(火)国立民族学博物館で開催

民具のミカタ博覧会―見つけて、みつめて、知恵の素

国立民族学博物館(みんぱく)の創設50周年を記念した特別展「民具のミカタ博覧会―見つけて、みつめて、知恵の素」が、2025年3月20日(木・祝)から6月3日(火)まで開催されます。本展では、日常のくらしの中で使われてきた民具を、日本から世界各地にまで視野を広げて紹介。実用品でありながら美しさを兼ね備えた民具を通して、生活の知恵と文化の豊かさを感じられる展示内容となっています。関連イベントやシンポジウム、ワークショップなども多数開催予定。日常に息づく美と知恵を再発見する絶好の機会です。

日程

2025年3月20日(木・祝)〜6月3日(火)民具のミカタ博覧会―見つけて、みつめて、知恵の素

時間

10:00〜17:00(入館は16:30まで)

会場

国立民族学博物館 特別展示館(大阪府吹田市万博記念公園内)
アクセス:大阪モノレール「万博記念公園駅」下車、中央口から徒歩約15分

入場料

一般880円、大学生450円、高校生以下無料
※20名以上の団体、シニア、授業利用、リピーター等は割引あり
※障がい者手帳提示で本人および付添1名無料
※本館展示も観覧可

主催者

主催:国立民族学博物館
共催:武蔵野美術大学 美術館・図書館
協力:公益財団法人千里文化財団
後援:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️
https://www.minpaku.ac.jp/ai1ec_event/54156
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

クリスマスローズフェスタ2025|3月20日(木・祝)自然観察学習館 moricaraで開催!販売会やセミナー、ガーデンツアーも🌸

クリスマスローズフェスタ

冬の間、花の少ない時期を美しく彩る「冬の貴婦人」クリスマスローズ。その魅力を存分に楽しめる「クリスマスローズフェスタ」が開催されます。会場では、クリスマスローズの販売会や育て方のセミナー、ガーデンガイドツアーなどが行われ、初心者から愛好家まで楽しめる内容が盛りだくさん。春の訪れを感じながら、クリスマスローズの魅力に触れてみませんか?

日程

2025年3月20日(木・祝)クリスマスローズフェスタ

時間

10:00〜12:30

会場

自然観察学習館 moricara
アクセス:大阪モノレール「万博記念公園駅」下車、中央口を経由して西へ徒歩約15分。

入場料

無料
※別途自然文化園・日本庭園共通入園料(大人260円、小中学生80円)が必要。

主催者

万博記念公園 自然観察学習館 moricara

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️
https://www.expo70-park.jp/event/68675/
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

大阪の民藝運動をたどる特別展|三宅忠一の眼|大阪日本民芸館で3月6日~7月15日開催!

大阪の民藝運動―三宅忠一の眼―

大阪・関西万博開催記念として、大阪日本民芸館で春季特別展「大阪の民藝運動―三宅忠一の眼―」が開催されます。本展では、日本工芸館の設立者であり、大阪における民藝運動の中心人物であった三宅忠一の活動を振り返りながら、日本各地の優れた工芸品の美しさを紹介します。三宅が展開した独自の民藝運動の足跡を、日本工芸館と大阪日本民芸館の作品を通じて紐解きます。民藝の魅力と、その背景にある歴史を深く知ることができる貴重な機会です。

日程

2025年3月6日(木)~ 7月15日(火)大阪の民藝運動―三宅忠一の眼―

時間

10:00〜17:00(入館は16:30まで)

会場

大阪日本民芸館

入場料

一般710円、高校・大学生450円、小・中学生100円
※当観覧券で、自然文化園・日本庭園にもご入園可能です。

関連リンク

👇️詳細はこちら👇️
http://www.mingeikan-osaka.or.jp/
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

大阪万博55周年記念!「プレイバック1970」レトログッズ&貴重資料展示|3月22日~8月3日

プレイバック1970 大阪万博と昭和レトロ

1970年の大阪万博を振り返る企画展「プレイバック1970 大阪万博と昭和レトロ」が、EXPO’70パビリオンで開催されます。万博の公式グッズをはじめ、昭和時代の家電やレトログッズ、さらにパビリオンホステスのユニフォームや貴重なコンペ原画などを展示。太陽の塔の竣工図・デザイン画や、日本画家・福王寺法林による『万博夜景』も特別公開され、当時の盛り上がりを追体験できます。大阪万博55周年の今年、昭和レトロの魅力に浸る特別な展示をお楽しみください。

日程

2025年3月22日(土)~ 8月3日(日)プレイバック1970 大阪万博と昭和レトロ

時間

10:00~17:00(入館は16:30まで)

会場

EXPO’70パビリオン ホワイエ

入場料

800円(当企画展のみの観覧料、EXPO’70パビリオン常設展観覧料は別途必要)
※中学生以下無料
※別途自然文化園・日本庭園共通入園料(大人260円、小中学生80円)が必要

関連リンク

👇️詳細はこちら👇️
http://www.expo70-park.jp/facility/watchlearn/other-07/
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

万博記念公園で楽しむ春のスポーツフェス!「アスミライABC EXPO 2025」3月15日・16日開催

アスミライABC EXPO みんなでつながるスポーツフェス2025

2025年3月15日(土)・16日(日)、万博記念公園にて「アスミライABC EXPO みんなでつながるスポーツフェス2025」が開催されます。本イベントは、スポーツの楽しさを体験できるアクティビティコーナーをはじめ、朝日放送テレビ(ABC)の人気番組出演者によるステージイベントや、グルメエリアなど、家族みんなで楽しめる内容が盛りだくさん。さらに、3月16日(日)には「ACN EXPO EKIDEN 2025」も開催され、スポーツの魅力を存分に体感できる2日間となっています。春の心地よい空の下、万博記念公園で思いっきり体を動かし、楽しい時間を過ごしましょう!

日程

2025年3月15日(土)、16日(日)アスミライABC EXPO みんなでつながるスポーツフェス2025

時間

9:30〜16:30

会場

万博記念公園 お祭り広場・上の広場・下の広場

入場料

無料
※別途自然文化園・日本庭園共通入園料(大人260円、小中学生80円)が必要

主催者

朝日放送テレビ

関連リンク

👇️詳細はこちら👇️
http://www.asahi.co.jp/event/expo-spfes/
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

大阪万博55周年記念!AR&演劇で1970年を体験「ツナグフィルム1970」|3月15日・16日開催!

大阪万博55周年記念フェスティバル 「ツナグフィルム1970」

1970年の大阪万博の記憶を未来へつなぐ、ARとイマーシブシアターが融合した新感覚イベントが開催!会場内では、AR技術によって1970年当時の大阪万博会場が再現され、臨場感あふれる「ツナグフィルム1970」の世界を体験できます。また、完全没入型の演劇「イマーシブシアター」では、物語の登場人物として参加できる特別なステージを楽しめます。なお、イマーシブシアターの事前予約枠はすべて定員に達しました。

日程

2025年3月15日(土)、16日(日)大阪万博55周年記念フェスティバル 「ツナグフィルム1970」

時間

11:00~16:15(全6公演・両日共通)

会場

自然文化園内

入場料

参加無料
※事前予約あり(予約者にはオリジナルグッズをプレゼント:先着200名様)
※別途自然文化園・日本庭園共通入園料(大人260円、小中学生80円)が必要

主催者

大阪府

関連リンク

👇️詳細はこちら👇️
http://www.symunity.co.jp/event/55thAnniversaryFestivalOfExpo70/
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

万博記念公園の桜まつり🌸SAKURA EXPO 2025|3/20〜4/6開催!お花見×グルメ×ライトアップ✨

SAKURA EXPO 2025

日本さくら名所100選にも選ばれている万博記念公園で「SAKURA EXPO 2025」が開催されます。園内には12品種・約5,500本の桜が咲き誇り、春の訪れを華やかに彩ります。

特に注目なのは、全長約200mにわたる「東大路の桜並木」。美しく咲き誇る桜を満喫できるだけでなく、夜にはライトアップも予定されています。また、お祭り広場では約20~40店が並ぶ「SAKURAフードコート」が登場し、お花見をしながら絶品グルメを楽しめます。

春の万博記念公園で、桜とともに特別なひとときを過ごしませんか?

日程

2025年3月20日(木・祝)〜4月6日(日)SAKURA EXPO 2025

時間

9:30〜17:00(入園は16:30まで)

会場

万博記念公園(自然文化園の東大路を中心とした公園内各所)

入場料

無料(一部有料イベントあり)

※別途、自然文化園・日本庭園共通入園料(大人260円、小中学生80円)が必要

主催者

万博記念公園

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️

https://www.expo70-park.jp/event/69059

※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

西日本最大級のスポーツ&グルメフェス「テレビ大阪 EXPO」|3月1日(土)・2日(日)万博記念公園で開催!

テレビ大阪 EXPO

「テレビ大阪 EXPO」は、西日本最大級のスポーツ&エンタメフェスティバルとして、万博記念公園で開催される一大イベントです。「CYCLE MODE RIDE OSAKA」「サイクル∞キッチン supported by キリン 午後の紅茶 おいしい無糖」「アウトドアフェス」の3つの人気イベントが同時開催され、走る・食べる・遊ぶが一度に楽しめます。スポーツ自転車の試乗や最新ギアの展示、全国の有名グルメ、親子で楽しめるアウトドア体験など、家族連れやアクティブ派にぴったりの内容です。

日程

2025年3月1日(土)〜3月2日(日)テレビ大阪 EXPO

時間

9:30〜17:00(CYCLE MODE RIDE 最終入場16:30)

会場

万博記念公園(大阪府吹田市)東の広場・お祭り広場・下の広場・EXPO’70 パビリオン
アクセス:大阪モノレール「万博記念公園駅」または「公園東口駅」より徒歩すぐ

入場料

■ CYCLE MODE RIDE OSAKA 2025
前売900円/当日1,200円(中学生以下無料)
※入場時にリストバンドと交換

■ サイクル∞キッチン supported by キリン 午後の紅茶 おいしい無糖
無料

■ アウトドアフェス 2025
無料

※別途、万博記念公園の入園料(大人260円/小中学生80円)が必要

主催者

テレビ大阪事業局

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️
https://www.tv-osaka.co.jp/expo/
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。